空き家の相続・登記・税金のご相談はお任せください|三重・愛知・岐阜対応

空き家を相続したけど、登記や税金のことが分からない…そんなお悩み、ありませんか?
放置しておくと「特定空き家」に指定され、固定資産税の軽減措置が打ち切られたり、相続登記の義務違反で罰則を受ける可能性もあります。
コウセイマネジメントでは、宅建士歴40年の経験を持つスタッフが窓口となり、司法書士・税理士など専門家と連携しながら、安心・確実な解決をサポートします。

こんなお悩み、ありませんか?

相続した空き家、どうすればいいのか分からない…。
そんな声を本当によくお聞きします。
「名義変更をしていない」「相続人が遠方に住んでいる」「固定資産税が上がった」といったお悩みは、どのご家庭にも起こりうることです。

まずは、以下のようなお困りごとがないか、一度チェックしてみてください。
1つでも当てはまるようでしたら、早めのご相談が将来の安心につながります。

  • 相続登記がまだ終わっていない
  • 空き家の名義が亡くなった親のまま
  • 相続人が多くて話がまとまらない
  • 固定資産税が高くなってしまった
  • 相続税や譲渡所得税のことで相談先がわからない

私たちのサポート体制

相続・登記・税金は、それぞれに専門知識が必要です。
「誰に何を相談すればいいのか分からない」「たらい回しにされてしまった」というご相談も少なくありません。
当社では、宅建士歴40年の実務経験を活かしながら、司法書士・税理士など信頼できる専門家と連携して、ワンストップでご対応いたします。

それぞれの分野に強いプロとチームを組むことで、複雑な手続きもスムーズに進めることが可能です。

登記サポート

司法書士と連携し相続登記をスムーズに

税金相談

税理士が相続税・譲渡税のご相談に対応

相続全体支援

実務経験40年の宅建士が親身に支援

不動産の現地調査や評価、法務局・税務署対応のご相談も承ります。

相続登記義務化とは?

「名義変更していない空き家」、それがリスクになる時代です。
2024年4月から、相続登記の申請が義務化されました。
これまでは登記をしないままでも特に罰則はありませんでしたが、今後は3年以内の手続きが義務となり、正当な理由なく放置した場合は10万円以下の過料が科される可能性があります。

  • 登記未了のまま放置すると、売却や活用ができない
  • 相続人が増えるほど手続きが複雑に
  • 放置空き家が「特定空き家」に指定されると固定資産税の軽減措置が終了
  • 相続登記は早めに済ませることで、相続トラブルの防止にもつながる

将来トラブルを避けるためにも、相続登記は「後回しにしないこと」が大切です。
当社では、司法書士と連携しながら、初めての方でも分かりやすくご案内しています。

ご相談からの流れ

「何から始めればいいのか分からない…」そんな不安に、ひとつずつお応えします。
相続や名義変更、税金の問題は、専門的で難しそうな印象があるかもしれません。
ですが、ご安心ください。
当社では、最初のご相談から実際の手続き、空き家の売却・活用まで、ワンストップで丁寧にサポートいたします。

このセクションでは、実際にご相談いただいてから問題が解決するまでの流れを、5つのステップでわかりやすくご紹介します。

ご自身のケースに当てはめながら、ご参考になさってください。

STEP
お電話またはWEBから無料相談予約

まずはお気軽にお問い合わせください。
フリーダイヤルまたはWEBフォームより、無料相談のご予約が可能です。
ご相談内容に応じて、相続・登記・税金の専門的な視点で、適切な初回ヒアリング日程を調整いたします。

【ここがポイント】
電話相談も可能ですが、資料を拝見しながらの面談のほうが的確なアドバイスが可能です。

STEP
現状ヒアリングと書類確認

ご来店または訪問(エリア内対応)にて、現在の状況やお悩みを丁寧にヒアリング。
必要に応じて、下記のような書類をご持参いただくとスムーズです:

  • 固定資産税の課税明細書
  • 不動産の権利証(登記識別情報通知)
  • 相続関係の戸籍謄本や住民票(除票)など

【ここがポイント】
書類が揃っていなくても、こちらで収集方法をご案内します。
遠方の相続人がいる場合や、空き家の場所が遠方の場合も対応可能です。

STEP
必要な専門家との連携・ご紹介

ご相談内容に応じて、以下の専門家との連携体制を整えます:

  • 相続登記 → 提携司法書士をご紹介(必要に応じて委任手続きも可能)
  • 相続税・譲渡税 → 提携税理士が節税や申告の方針をご提案
  • 相続トラブルや遺産分割 → 必要に応じて弁護士をご紹介

【ここがポイント】
すべての窓口を当社で一本化してご案内します。専門家とのやり取りが不安な方にも、丁寧にサポートします。

STEP
登記・税務の手続きサポート

登記や税務処理に必要な手続きや書類作成を、各専門家と連携して実施します。
この過程では、以下のような対応が含まれます。

  • 登記申請書類の作成と提出(司法書士)
  • 相続人の調査・法定相続情報一覧図の取得
  • 相続税の評価・申告書作成(税理士)
  • 売却予定がある場合は、不動産の事前査定も並行して実施

【ここがポイント】
ご依頼者のご負担が最小限になるよう、代行可能な手続きはすべてお任せいただけます。

STEP
空き家の活用・売却などの次のステップへ

名義変更や税務処理が終わった後は、空き家をどう活かすかが重要です。
当社では以下のご提案が可能です。

  • 市場価格に基づく不動産売却のご提案と仲介
  • 賃貸活用や一時的な管理のプランニング
  • 駐車場・資材置き場・太陽光発電用地などの土地活用提案
  • 遺品整理や建物解体もワンストップで対応

【ここがポイント】
相続後の不動産に「悩まない」「困らない」ための、実務的かつ現実的なご提案をいたします。

実務と専門家ネットワークを活かし、「その後まで」見据えた支援を行います。

相談事例

相続や名義変更、税金のこと…実際はどんなふうに進むの?
当社には、毎月さまざまなご相談が寄せられます。
「親から空き家を相続したけど、どうすればいいかわからない」「相続人同士で意見がまとまらない」「登記の手続きが複雑で進まない」など、お悩みの内容は実に多様です。

ここでは、実際に当社が対応したご相談の一部をご紹介いたします。
どのケースも、はじめは不安や混乱を抱えていた方ばかり。
しかし、宅建士歴40年の経験と、司法書士・税理士など専門家との連携で、一つずつ問題をクリアし、安心して次のステップへ進まれています。

「うちも似たような状況かも…」と感じた方は、どうぞお気軽にご相談ください。

【事例1】遠方に住む姉妹で相続登記が未了だったケース

司法書士と連携し、委任状でスムーズに登記完了。売却も支援。

【事例2】相続税申告の期限が迫っていたケース

税理士をすぐに紹介し、間に合う形で納税申告完了。

【事例3】空き家を取り壊して駐車場に活用したケース

相続登記後に建物解体、土地活用のご提案まで一貫支援。

【事例4】相続人が海外在住で連絡が取りづらいケース

海外在住者向けの手続きに精通した司法書士を紹介。オンライン面談や郵送で対応し、無事に相続登記を完了。

【事例5】亡き父の名義のまま30年以上経過していた空き家

相続人調査からスタートし、法定相続情報一覧図の取得、登記完了。不要資産として売却し、納税・分配まで支援。

よくあるご質問(FAQ)

「こんなこと聞いてもいいのかな?」そんな疑問こそ、ぜひご相談ください。
空き家を相続された方や、名義変更・税金のことでお悩みの方から、当社には毎日のようにご質問が寄せられます。
初めての手続きばかりで、何から手をつければいいのか分からない――そんなお気持ちはとてもよく分かります。

ここでは、これまでに多くいただいたご質問の中から、特に多かった内容をわかりやすくまとめました。
ちょっとした不安や疑問が、早めに解決できるきっかけになれば幸いです。

ご相談は無料ですので、「聞いてみるだけ」でもお気軽にどうぞ。

Q1. まだ名義変更していない家の売却は可能ですか?

A1. 原則、相続登記を済ませないと売却はできません。弊社で司法書士をご紹介可能です。

Q2. 相続税がかかるかどうか知りたいのですが?

A2. 税理士と提携しているため、初回相談で判断の目安をお伝えできます。

Q3. 登記や税務だけの相談も可能ですか?

A3. もちろん可能です。お気軽にご相談ください。

Q4. どの書類を準備すれば相続登記や相談ができますか?

A4. 戸籍謄本、住民票(除票)、固定資産税の課税明細書、不動産の権利証(登記識別情報通知)などが主な資料です。お手元にない場合もサポート可能です。

Q5. 相続人同士で揉めていても相談できますか?

A5. はい。感情的な対立がある場合でも、状況に応じて弁護士などと連携しながら冷静な調整をお手伝いします。早めのご相談が解決の第一歩です。

相続・登記・税金で
お困りの方へ

「こんなこと相談していいのかな…」と悩んでいる方こそ、まずはお話をお聞かせください。
相続・登記・税金のことは、一人で悩んでもなかなか答えが見つかりません。
手続きのこと、費用のこと、相続人との関係、売却や活用の可能性など——
どんな内容でも構いません。経験豊富な宅建士が、状況に応じた最善の方法をご提案いたします。

ご相談は無料、無理な営業は一切ありません。
まずは、お電話またはWEBフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・ご相談

お気軽にお問い合わせください。

059-325-7773

営業時間 9:00~18:00