不動産売却の流れ|失敗しないための実務ガイド【三重・愛知・岐阜対応】

不動産の売却は、人生でそう何度も経験するものではありません。
このページでは、相談から引き渡しまでの流れを5つのステップに分け、現場経験40年の宅建士の視点から、売主様が知っておくべき実務や注意点を詳しくご紹介します。

STEP1 ご相談・ヒアリング|まずはお気軽にお話しください

最初のステップは、「相談すること」から始まります。

  • 売却理由の確認(相続、住み替え、資産整理 など)
  • 所有者の状況、共有名義・相続未登記などの有無
  • 土地・建物の現況や境界、測量の有無
  • ご希望の売却時期や価格感

特に最近は、「空き家になって何年も経っている」「相続したもののどうすればいいか分からない」「名義が故人のまま」など、不安や不明点を抱えたご相談が増えています

どんな状況でも、お気軽にご相談ください。解決策をご提案します。

相談時にあるとスムーズな書類一覧

売却をご検討の際には、以下の書類があると査定や販売戦略の立案がスムーズになります。
可能な範囲でご準備ください。

書類名用途・確認内容
登記識別情報通知または権利証所有者であることを証明(※登記手続きに必要)
登記簿謄本(全部事項証明書)所有者、抵当権・差押えなどの権利関係を確認
公図・地積測量図土地の形状や面積、接道条件の確認に使用
境界確認書・境界立会済書境界トラブル防止に重要。測量の有無も確認
建物図面・間取り図建物の構造・延床面積・リフォーム状況の把握
固定資産税納税通知書年間の税額、公租公課の精算根拠に
購入時の売買契約書・重要事項説明書取得価格、当時の契約内容の確認(譲渡所得計算にも)
管理規約・長期修繕計画(マンション)管理状況や修繕積立金などを把握(買主にも説明が必要)
賃貸借契約書(賃貸中物件の場合)家賃収入・契約条件の引継ぎに必要

特に「登記識別情報通知(権利証)」「境界確認書」は、引渡し直前で問題になることもあります。
早めに所在をご確認ください。

STEP2 査定・価格設定|机上査定と訪問査定の違いとは?

不動産の価格は、似たような物件でも大きく差が出ることがあります。
そこで私たちは、以下の2段階で丁寧に査定を行います。

机上査定

過去の成約事例や周辺相場データから価格を算出します。

訪問査定

実際に現地を確認し、建物の劣化状況・日当たり・接道などを加味してより正確な査定を行います。

よくあるご相談

「高く売りたいけど、早く売りたい。どちらを優先すべき?」
→ 売主様のご希望や市況に応じて、「早期売却型」「希望価格優先型」など最適な戦略をご提案します。

STEP3 媒介契約の種類と注意点|囲い込みに要注意

媒介契約とは、売却を不動産会社に正式に依頼する契約です。
以下の3種類があり、それぞれ特徴があります。

媒介契約の種類複数社依頼自己発見契約業務報告義務備考
一般媒介契約なし売主の自由度が高い
専任媒介契約×(1社)2週間に1回以上売却活動に集中しやすい
専属専任媒介契約×(1社)×1週間に1回以上信頼関係がより重要

注意すべき「囲い込み」

「他社に情報を渡さず、自社でのみ買主を見つけようとする」囲い込みは、売却チャンスを減らすリスクがあります。

当社では売主様の利益を第一に考え、他社との協業も積極的に行います。

STEP4 売買契約の締結と重要事項説明|見落としがちなリスクも

購入希望者が現れたら、条件交渉のうえ売買契約を締結します。
その前には「重要事項説明」が行われ、不動産の法的状況や制限が説明されます。

契約までの流れ

  1. 購入申込書の提出
  2. 条件交渉(価格・引渡し時期・附帯設備など)
  3. 宅建士による重要事項説明
  4. 売買契約の締結・手付金受領

注意すべきポイント

  • 契約不適合責任(旧・瑕疵担保責任)
    雨漏り、白アリ被害、越境などは事前告知が必要です。
    → 告知義務を怠ると、売主が損害賠償請求を受ける可能性があります。
  • 心理的瑕疵(事故物件など)
    必要な説明を怠ると、契約解除の原因となることも。

STEP5 残代金決済・引渡し|最後までプロが立ち会います

契約後は、司法書士・金融機関・買主と連携しながら「残代金の受領」と「物件の引き渡し」を行います。

当日の流れ

  • 抵当権の抹消・登記申請(司法書士)
  • 残代金の受領(銀行振込など)
  • 固定資産税・管理費などの精算
  • 鍵の引き渡し

よくあるトラブル

  • 境界標が見つからない → 買主が不安に感じる
  • 残置物がそのまま → 引渡しトラブルに
  • 近隣への挨拶を怠った → 苦情や印象悪化

当社では、引渡し前チェックリストを使って、トラブルを未然に防ぎます。

よくある質問と関連ページのご案内

Q. 測量は必ずしないといけませんか?
Q. 契約不適合責任はすべての物件に関係しますか?
Q. 契約したあとで気が変わったらキャンセルできますか?

▶ 詳しくは:不動産売却のFAQはこちら
▶ 参考になる体験談:相談事例ページへ

ご相談・査定のお申込みはこちらから

初めての売却でも、プロが一からサポートいたします。
ご相談は無料、秘密厳守で対応いたします。どうぞお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・ご相談

お気軽にお問い合わせください。

059-325-7773

営業時間 9:00~18:00