2024年4月スタート!相続登記の義務化で放置リスクが激増!

そのままにしていませんか?
親名義のままの不動産

「登記なんて後回しでいいと思っていた」
「手続きが面倒で放置していた」
そんな相続不動産、2024年からは“義務違反”になります!

名義変更していない=法律違反になる時代が来ました。

相続登記の義務化とは?

2024年4月から、不動産を相続した場合、原則3年以内に相続登記を行うことが義務化されました。

  • 対象:2024年4月1日以降の相続だけでなく、過去に相続した未登記の不動産も含まれます
  • 期限:相続を知った日から3年以内
  • 罰則:正当な理由なく放置すると10万円以下の過料

一度でも名義変更していない相続不動産がある方は、今すぐチェックを!

なぜ義務化されたのか?

これまで相続登記は「努力義務」でした。
しかし、名義変更されずに放置された空き家や土地が全国で約1,000万件近くあるとされ、社会問題に発展。

  • 所有者不明土地が増え、空き家の増加・管理不全
  • 相続人が増えてしまい、合意形成が困難に
  • 放置していると売却・活用ができない状態に

▶ 義務化は「相続人のため」の制度でもあります!

どんな手続きが必要?

相続登記には、次のようなステップが必要です。

  1. 相続人の確定(戸籍の取得)
  2. 遺言書の有無の確認
  3. 遺産分割協議(または法定相続)
  4. 登記申請書の作成・添付書類の準備
  5. 法務局への提出(オンライン対応も可能)

「自分でやるには難しい」そんなときは、プロにご相談を!

コウセイマネジメントなら
安心サポート!

  • 司法書士と連携して登記を代行サポート
  • 相続不動産の査定・売却もワンストップ対応
  • 節税対策・遺言書作成の相談にも対応

相続の“悩みのタネ”を、まるごとお引き受けします!

よくあるご質問

Q. すでに10年前に相続した土地も対象ですか?

A. はい。過去の未登記の相続も対象になります。できるだけ早い対応が必要です。

Q. 相続人が多くて話がまとまりません。

A. その場合でも、法定相続分での登記申請が可能です。ご相談ください。

Q. 手続きにいくらくらいかかりますか?

A. 内容によりますが、固定資産評価額や司法書士報酬などでお見積り可能です。

無料相談・ご予約はこちら

面倒な手続きも、安心してお任せください!
相続登記を“しないまま”にしないために――今、行動を!

対応エリア:三重県四日市市を中心に、三重・愛知・岐阜エリアまで対応可

お問い合わせ・ご相談

お気軽にお問い合わせください。

059-325-7773

営業時間 9:00~18:00